こんにちは。
いぬきデンタルクリニック院長の井貫です。
今日は左上の銀歯に対する治療についての症例のご紹介をいたします。
皆様も歯科医院で「今から型取りを行います!!」と言われて、歯科医院でいつの間にか銀歯で治療を受けたという経験はないでしょうか?
確かに奥歯の大きな虫歯の治療lを保険内で行う場合は、銀歯をいれることが多いのが事実です。
しかし、実は銀歯以外にも虫歯を詰める方法はあります。では、一体どのような詰め物の種類があるのでしょうか?
奥歯の詰め物には以下のような種類があります。
Contents
詰め物の種類
詰め物にも材料により様々な種類があり、それぞれ材料の特性上様々なメリットやデメリットがあります。
①保険のプラスチックの詰め物
保険適応の範囲内の白いプラスチックの詰め物です。
メリット
・色が白い。
・1日で治療が終わる。
・金属アレルギーの心配もない。
・保険の範囲内の治療。
デメリット
・プラスチック自体の劣化。
・プラスチックの強度の弱さ。
・適応範囲が限られる。
②メタルインレー
金銀パラジウム合金という金属を使用した詰め物です。
メリット
・ある程度大きな虫歯でも詰めることが可能。
・保険の範囲内の治療。
デメリット
・金属アレルギーの可能性がある。
・金属自体の劣化がある。
・歯との接着力が弱い。
③ダイレクトボンディング
保険外の強化プラスチックによる詰め物です。
メリット
・ラバーダム防湿を使用することで、プラスチックと歯の接着力を高めることができる。
・高い審美性。
・治療回数が少ない(1日で終わる)。
・金属アレルギーの心配もない。
デメリット
・保険外治療。
・1回の治療時間が長い。
④セラミックインレー
保険外の白い詰め物です。型取りをしてセラミックの詰め物をしていきます。
メリット
・強度も高く、歯との接着力も高い。
・セラミックの劣化はほとんど起こらない。
・様々な症例に対応可能。
・高い審美性。
・金属アレルギーの心配もない。
デメリット
・保険外治療。
・金属と比較すると、強度は落ちる。
⑤ジルコニアインレー
保険外の白い詰め物です。型取りをしてジルコニアという材料の詰め物をしていきます。
メリット
・強度が高い。
・ジルコニアは劣化が起きにくい。
・様々な症例に対応可能。
・金属アレルギーの心配もない。
デメリット
・保険外治療。
・セラミックと比較すると歯との接着力が落ちる。
・白くはなるが、完全に歯と調和した色を再現することが難しい。
・適合性にやや問題があることがある。
⑥ゴールドインレー
金を主要とした合金を使用した詰め物です。
メリット
・ある程度大きな虫歯でも詰めることが可能。
・非常に高い適合性。
・金属ならではの強度。
・金銀パラジウム合金と比較すると劣化が少ない。
デメリット
・金属アレルギーの可能性がある。
・歯との接着力が弱い。
・保険適応外の治療。
以上のような治療法があります。
今回はダイレクトボンディングで左上臼歯部の治療を行った症例をご紹介いたします。。
左上臼歯部にダイレクトボンディングを行った症例
治療前
患者様は虫歯がないかのチェックで当院を初診となりました。お口の中を精査すると、左上の6番目の歯に大きな銀の詰め物が入っており、詰め物と歯の隙間も肉眼で確認できるほどまで大きくなっていました。
このような隙間があると、詰め物と歯の間に汚れが溜まり、『2次カリエス』(詰め物の下で虫歯になること)を引き起こす原因となります。
患者様はなるべく大きく削らず、審美的な治療を望まれたためダイレクトボンディングで治療を行う予定としました。
ラバーダム防湿を行い虫歯の除去直後
実際に虫歯を削ってみると、実際に金属の詰め物を除去してみると中では大きな虫歯となっていました。
このような詰め物と歯の隙間が空いてしまっている詰め物は『2次カリエス』のリスクが高いことが伺えます。
またラバーダム防湿(ゴムのマスク)を行うことで、詰め物と歯の接着の阻害になる湿度をシャットアウトできます。ある研究のデータによると歯に唾液が付着した状態で詰め物を行うのと、乾燥した歯に詰め物を行うのでは約7倍も接着力が違ったというデータもあります。
また、ラバーダム防湿を行わない場合には歯の表面の湿度は100%の状態に近いとも言われています。
このためラバーダム防湿は、精密な詰め物を行う場合には必須と言えるのです。
サンドブラスト処理
歯の表面に詰め物がしっかりと接着するような処置を行っている状態です。
サンドブラスト処理後
サンドブラスト処理後の状態です。表面がしっかりと処理されることで詰め物と歯がしっかりとくっつきます。
エッチング処理
さらに化学的に歯の表面に凹凸をつけ、よりしっかりと接着する処理をおこなっています。
歯間部の充填前
今回は歯と歯の間にまたがった虫歯であったため、特殊な器具を入れることで、歯と歯の間の形態を回復させます。
歯間部の充填直後
まずは歯間部の形態を付与します。
歯間部の充填直後
丁寧にコンポジットレジンを詰めていき、歯の形を作ります。
治療後
治療後の写真です。
ほとんど詰めている部分が分からない状態にすることができました。
ラバーダム防湿を行い、ダイレクトボンディングを行ったことで1日で治療を終了することができました。
年代・性別 | 40代男性 |
主訴 | 虫歯が気になる。 |
治療内容 | ダイレクトボンディング |
費用 | ¥5o,ooo(税別)×2 |
期間 | 1回 |
リスク・副作用 | しっかりとした診査診断ができていないと正しい治療効果が得られないことがあります。 |
当院のダイレクトボンディングに関して詳しくはこちらを参照ください。
https://www.inuki-dc.com/direct-bonding.html
前歯部の症例は以下をご覧ください。
https://www.inuki-dc.com/blog/directrestoration-lowerincisors/
https://www.inuki-dc.com/blog/compositerestoration-diastema/
監修者情報
歯科医師(院長) 井貫 幸一
- 2013年 東北大学歯学部卒業 歯科医師免許取得
- 2022年 いぬきデンタルクリニック 開業
患者さまの生涯にわたりお口の健康を維持し、笑顔あふれる生活をサポートできればと考えております。
お口のことでお悩みの方もそうでない方も是非一度お気軽にご相談ください。
関連記事
2023.05.02
2022.09.02
2022.08.19
2022.07.13