明石でインプラント治療|痛みと不安の少ない治療のいぬきデンタルクリニック

根管治療はしないほうがいい?メリットとデメリットやリスクについて

『根管治療は神経を抜くと聞いたのでやりたくない』
『根管治療はしないほうがいいって本当ですか?』
『根管治療をするべきケースとしない方がいいケースを知りたい』

虫歯が歯の神経にまで到達してしまったようなケースで行われる根管治療。根管治療では基本的に歯の神経を除去してしまいます。歯の神経を除去すると聞くと、なんだかリスクが大きそうでやりたくないと感じる方も多いかと思いますが、根管治療が必要になるケースは多数あります。その反面で、根管治療を行わない方が良いケースや、歯を残すことは諦めて根管治療をせずにその後のインプラントやブリッジ、入れ歯などの治療を検討した方が合理的だと思われるケースもございます。

このページでは、兵庫県明石市で歯を残すための根管治療や、抜歯後のさまざまな治療を数多く手掛けてきた当院いぬきデンタルクリニックが、根管治療をするべきケース、しない方がいいケースについてご紹介します。

現在歯が痛くて根管治療を検討されている方、根管治療を行わない場合はどうすればいいのか知りたいといった方は、このページをご覧いただければお役に立つかと思います。

兵庫県明石市のいぬきデンタルクリニックでは、歯を残すための根管治療や、抜歯後のインプラントをはじめとしたさまざまな治療を行っております。虫歯で抜歯を宣告されたという方や、根管治療でなんとか歯を残したいという方は、抜歯に至る前にまずは一度当院までご相談ください。

根管治療とは

根管治療はしないほうがいい?メリットとデメリットやリスクについて

根管治療とは簡単に説明すると、歯の中心にある歯髄と呼ばれる組織が入っている管(根管)を綺麗に掃除する治療のことを言います。根管治療は神経を初めて抜く際の治療(抜髄)と一度根管治療を行なった歯を再度治療する感染根管治療とに分けられます。

一般的に抜髄が必要になるケースとしては、以下のような場合になります。

歯の構造は外側よりエナメル質、象牙質、歯髄というように3層構造になっています。この中でも歯髄と言われる部位には神経や血管が通っており、歯が冷たいものでしみるという感覚があるのは、この歯髄の中の神経の感覚により感じています。

一度虫歯になると最初は1番外層のエナメル質より虫歯が進行し、さらに虫歯が進行すると象牙質、歯髄という順に虫歯の細菌感染が進んで行きます。一般的には虫歯が象牙質まで到達しないとほとんどの人は自覚症状などがないことが多いです。これはエナメル質や象牙質には痛みを感じる神経が走行していないためです。ただ、象牙質には象牙細管と呼ばれる微細な穴が空いており、象牙質まで虫歯が進むと、象牙細管を通して神経まで刺激が到達するようになるため症状が出始めることが多くなります。

さらに虫歯を放置すると神経が走行している歯髄にも虫歯の細菌が到達し炎症が起こるため、激痛を感じるようになります。この状態も放置すると次第に虫歯の細菌により神経自体が壊死してしまい、痛みを感じなくなります。基本的には上記の虫歯が神経に到達した状態になると、放置していても、痛みが取れることもなく、虫歯の細菌が根管内で増殖し続けるため、最後は抜歯となるため根管治療が必要になります。

感染根管治療を行う際としては、以下のようなケースが挙げられます。

一度抜髄処置を行ったが、根尖(歯の根の先)で膿が溜まった。このような場合には膿が溜まっているのは根尖ではあるのですが、原因となる細菌が繁殖している部位は歯の中の根管内で増殖しています。このため、根管治療を行い、根管内の洗浄を行う必要があります。

このように根管治療とは感染した根管を綺麗にして再度、細菌が増殖しないようにする処置だと考えていただければ良いかと思います。

根管治療のデメリット

根管治療のデメリット

根管治療に不安をお持ちの方は多いと思いますが、その理由の大部分は「根管治療は神経を抜く」と聞いたからだと思います。神経を抜くことには確かにデメリットがあり、根管治療を行う際には必ず、神経を抜くことのデメリットが説明されるかと思います。

神経を抜くことには、以下のようなデメリットがあります。

  • 根管治療を行うためには歯を大きく削る必要があるため、歯が脆くなる
  • 痛みを感じなくなるため虫歯の再発に気付きにくい

根管治療の中の抜髄処置(神経を抜く治療)は、上述した歯髄という組織を除去することを指しています。根管治療を正確に行うためには、ある程度の視野の確保が必要となります。このためには通常の虫歯治療と違い、歯を大きく削る必要性が出ます。これにより薄くなった歯は脆くなってしまいます。

また神経を除去することで痛みを感じなくなり、虫歯が再発しても痛みがなく虫歯の進行に気付けないというデメリットもあります。

根管治療を行うことには、神経がなくなることにより虫歯の始まりに気付きにくくなること以外にも、いくつかデメリットがあります。

歯を大きく削る必要がある

根管治療のデメリットとして、最も大きなものの一つが、根管治療を行うために大きく歯を削る必要性がある点です。

根管治療をするためには、根管内がしっかりと見えるようにする必要があります。そのために、根管口という歯の根っこ入り口の部分がしっかりと見えるように歯を削ります。これはマイクロスコープなどを使用したとしても必ず必要になります。いくらマイクロスコープを使用しても小さな穴から複雑に入り組んだ管の中を全てを見ることはできません。このため最低限度の歯の削除量が必要になります。

歯を大きく削ると、破折などが起きるリスクが高くなります。破折した場合は基本的に抜歯になってしまうので、根管治療を行うことは歯の寿命を低くしてしまうことに繋がります。

再発する可能性がある

根管治療はどんな名医が治療を行ったとしても、成功率は100%になることはない治療と言われています。うまく治療をしても再発する可能性が一定程度残ります。日本における根管治療の成功率は60%ほどだと言われており、残りの40%の方は治療後に再根管治療が必要になります。

根管治療後に根尖性歯周炎(根の先に膿が溜まる状態)や2次カリエス(虫歯の再発)などになり、再治療が必要になります。しかし一般的には根管治療は最初の治療が1番成功率が高く、2回目、3回目になると治療の成功率が下がると報告されています。また再治療を行うということは、再度歯を削る必要性があり、歯は何度も削ることができないというのも事実です。

このため再治療を繰り返すと抜歯に近づいていきます。

根管治療を行うことのメリット

根管治療を行うことのメリット

このようなデメリットが根管治療にあるのですが、適切なタイミングで適切に根管治療を行うことで以下のようなメリットがあります。

自分の天然の歯を残せる

根管治療の最大のメリットとしては、患者様ご自身の天然の歯を残すことが可能な点です。このため先ほど記載した様々なデメリットどれを考慮しても、根管治療を行い保存可能であれば、まずは根管治療を行うことを考慮すべきだと考えられます。

ただ、当院にご来院される患者様の中でも根管治療を正確に行えばどんな状態の歯でも保存可能で、マイクロスコープやラバーダム防湿が魔法の治療だと思われている方も中にはいらっしゃいます。

実際には、歯の根の先の問題以外にも虫歯が大きい、歯周病を併発している、根の先が大きく壊れているなどの様々な要因により、そもそも根管治療を行なったとしても根尖病巣の治癒の見込みが薄い場合などもあります。

このような場合には、根管治療の時間と費用をかけてまで治療を行うべきなのか?それとも抜歯を行いインプラントや入れ歯などの治療を行うべきなのかは、対応した歯科医師と患者様との話し合いで決まると思われます。

また歯科医師としては、かなり望みが薄いと判断しても患者様のご希望

として、費用や時間を費やした上で治癒が認めらなくてもかまわないという同意の上で、チャレンジグとして治療を行う場合もあります。

ただ、このような場合でもし歯を根管治療で残すことができた場合には、大変大きなメリットになると言えます。

痛みを取り除くことができる

虫歯が神経にまで達して炎症が起きた状態を歯髄炎と言いますが、歯髄炎の痛みは非常に強いと言われいます。歯医者に夜も寝られないぐらい歯が痛いと飛び込んで来られる方の多くはこの歯髄炎であることがほとんどです。歯髄炎になっている歯の神経を、根管治療の中の抜髄処置で抜いてしまえば、歯髄炎による痛みを取り除くことができます。

また、一度歯髄炎になってしまった歯髄は壊死して最後には根の先で膿が溜まってしまうので、このような場合には、いずれにしても根管治療が必要と言えます。

根尖性歯周炎(根の先の膿)を取り除くことができる

根尖性歯周炎(根の先の膿)を取り除くことができる

日常臨床で多く治療するのが、一度根管治療を行なった歯が根尖性歯周炎(根の先で膿が溜まる状態)に罹患しているケースです。根尖性歯周炎が進行すると、場合によっては入院が必要になるほど感染が酷い状態になる場合があります。根尖性歯周炎を取り除くためには、基本的には根管治療を行うしかありません。

根管治療を行い、根尖性歯周炎が完治すれば再度歯を使うことができるので、これは大きなメリットと言えます。

根管治療をしないほうが良いケース

根管治療をしないほうが良いケース

根管治療のメリットとデメリットについて触れていきましたが、実際に根管治療をしない方が良いケースではどのようなものが挙げられるのでしょうか。

ここでは「初めて根管治療を行う場合」「虫歯が再発して2回目以降の根管治療を行う場合」それぞれのケースについて考えていきましょう。

初めて根管治療を行う場合 

そもそも根管治療が必要かどうか微妙なケース

大きな虫歯があって実際に虫歯を削ってみたところ、歯髄の付近にまで虫歯が進行しているが、歯髄にまでは感染していなかった。このような根管治療が必要かどうか微妙な状況のケースの場合、万が一のために抜髄するようなこともありますが、当院としてはなるべく根管治療を行わない方が良いと思っています。

しかし、大きな虫歯があり神経まで虫歯が到達している場合には、基本的には根管治療が必要な場合がほとんどです。

歯の状態が良くない場合

基本的に初回の根管治療を行う場合は、虫歯があってもまだ歯が残せる状態である場合がほとんどです。しかし虫歯の進行度によっては初回の根管治療を行う状況でも、虫歯が非常に大きく深く進行しており、歯を残すのが困難な場合があります。

また、虫歯はそこまで大きくなくても歯周病が進行しているなどのその他の要件により、歯を残すのが難しい場合もあります。このような場合には、根管治療の選択肢以外に、抜歯を行ってインプラントや入れ歯などの確実性の高い治療を行うのも、患者様の状況次第で合理的な選択肢になるかと思います。

再根管治療を行う場合(2回目以降の根管治療) 

根の先の形態が壊れてしまっている場合

大きな感染が根尖で長期間続いた場合、歯の根の先ができる前に神経を抜いてしまった場合、前の根管治療などにより、歯の根の先の形態が正常な形態ではない場合があります。このような根の先の形態が壊れてしまっている場合、根管治療は非常に難易度が上がると言われています。このような場合、歯内療法専門医(歯の根の治療の専門医)が対応したとしても、成功率は50%前後だと言われています。

このため、費用と時間をかけて患者様のご負担の大きい根管治療を行うのかどうか、不確実な治療に費用と時間を使うのであれば、抜歯をしてより確実なインプラントや入れ歯などの、次の治療の選択肢も視野に入れて治療を選択すべきかと思います。

ただしもちろん最終的には患者様の価値観によるとは思うので、歯科医師と患者様とでよく話し合って方針を決める必要があります。歯の根の状態などによって、根管治療をおすすめするケースもありますが、一般的には歯の根の形態が壊れているような場合だと根管治療だけでの完治は非常に困難になると言えます。

当院の精密根管治療について

当院の精密根管治療について

ここまで根管治療のメリットとデメリット、根管治療をしないほうが良い理由についてお話してきました。根管治療に対して悪い印象を持った方も多いかと思いますが、決して根管治療が悪い治療というわけではありません。

根管治療を行った方が良いケースも多数あり、実際に当院でもマイクロスコープを使用した精密根管治療や、なるべく抜髄を行わず患者様の歯髄を残したままで治療を行う歯髄温存療法といった治療をご提供しております。

例えば、根管治療を行えば歯を残せる可能性が高いと判断できるのであれば、もちろん根管治療を行うべきです。

また、歯がズキズキと痛むケースだったり、虫歯がかなり進行して神経が死んでしまっているようなケースであれば、根管治療を行うべきでしょう。根管治療をせずに放っておくと、虫歯が進行し、歯の根の先に膿が溜まり、最後には抜歯になってしまいます。根管治療を行うことで歯が脆くなってしまうというデメリットもありますが、それより先に虫歯が原因で抜歯に至ってしまうため、このようなケースであれば根管治療を行うべきです。

もちろんどのようなケースであっても、根管治療の成功率が100%になることはありません。そのため当院では、患者様の歯の状態をしっかりとチェックし、根管治療をチャレンジする価値がある状態なのか、根管治療を行っても再発するリスクが高く費用と時間を無駄にしないためにも抜歯を選択するべきなのか、患者様の価値観や考え方も含めてしっかりと話し合って治療の方針を決定しております。

>>当院の精密根管治療について

まとめ:まずはご相談いただくことが大切です

まとめ:まずはご相談いただくことが大切です

このページでは『根管治療はしないほうがいいの?』『根管治療をするべきケース、しないほうがいいケースについて教えて欲しい』といった疑問やお悩みについて、当院の方針を基に回答させていただきました。

根管治療はどんな名医が行ったとしても、決して成功率が100%になることのない治療です。そのため常に再発のリスクを考慮に入れた上で、治療を行うべきかどうか、検討する必要があります。

このページでご紹介した、根管治療を行うべきケース、行わないほうが良いケースについて、患者様ご自身で判断するのは難しい部分も非常に多かったと思います。実際のところ歯科医師の目線であっても、根管治療を行うべきかどうかは、根管口周辺まで歯を削らなければ、判断が難しい問題でもあります。

そのため根管治療が必要だと思われる症状が現れた患者様や、他院で根管治療が必要だと伝えられた患者様、根管治療で歯を残すことはできないので抜歯が必要だと宣告された患者様、どんな方であってもまずはぜひ当院にご相談ください。歯を残せる可能性がどれくらいあり、残せない場合にはどのような治療の選択肢があるのか、患者様のご希望をしっかりとお伺いした上で、患者様と一緒に治療の方針を検討させていただきます。

兵庫県明石市のいぬきデンタルクリニックでは、歯を残すための根管治療や、抜歯後のインプラントをはじめとしたさまざまな治療を行っております。虫歯で抜歯を宣告されたという方や、根管治療でなんとか歯を残したいという方は、抜歯に至る前にまずは一度当院までご相談ください。

CLINIC

医院紹介

〒673-0041
兵庫県明石市西明石南町2丁目13-18
ユタカ西明石南町ビル2F

JR神戸線「西明石」駅南出口徒歩0分 | 提携駐車場あり

calenda